魚吹八幡神社・天満屋台漆塗箔完成画像集その1 平成19年10月23日、 魚吹の秋祭りがおわったそのさっそく次の日に天満屋台をお預かりいたしました。 それから丸一年をかけて、露盤から泥台までの総漆塗り箔が完成しました。 この項では、その作業終了時の様子、完成画像をご紹介します。 画像が多くなるのでその2とわけます。 こちらその1では天井までをご覧下さい。 平成19年10月23日16:50、 錺金具師川村さんのお姿も見えます、搬入お預かり直後の一枚。 すべてはここからはじまりました。 |
屋根・勾欄泥台・全体にわけてまず作業前→作業後です。 お預かりした翌日10月24日。 平成20年9月3日、屋根鏡・昇り総才総蝋色完成。 垂木側面は朱漆塗りの下塗り。 おなじく平成19年10月24日。 平成20年9月15日、屋根・勾欄泥台引き取り当日の午前3時。
各部詳細 屋台の上から順にパートを分けてご紹介します。 露盤彫刻
屋根
9月13日16:43。 垂木金具を打つ前の屋根、茅負い群青彩色もまだしていません。 ご納入当日未明、完成状態です。
垂木拡大、さりげなく朱漆が覗いています。 隅垂木のすっきりと立った角や平滑な側面にもご注目ください。
天満屋台蔵にて、9月15日12:20。 平滑に漆を塗れているからこその映りこみ、水切り・裏甲も総蝋色です。 祭り後お伺いした12月1日、貝細工と群青がよく見えます。 年代物の花岡松蔵の狭間彫刻と最新の漆塗り。 天井 斬新な仕様が実現した格子天井ですが、この形とするまで相当悩みました。 過去の天井のように通常金箔を押す「面取り」がなく、その上で単調にならないようにするにはどうしたらいいか、 朱漆以外の色漆を使って果たして深みをもったまま明るい表現ができるか、など、 手板を数種造ってお互いを当ててみて色やテクスチャーの相性をみてみるも、やはり単なる冒険のような気がして却下、 結果、原点に戻り「黒漆・朱漆・金箔」のみを使い、その組み合わせをもって表現することにしました。
取り付けた状態。 中心に天満の紋と三つ巴、純金粉・プラチナ粉を使用。 浮き立たせるために地を黒漆塗りしています。 格子・框(かまち)・板、すべて蝋色仕上げです。 天井押さえ縁は明るい朱漆で反復、面に金、 そのさらに外の縁(押さえ縁は二重です)は黒漆で、 格調高く明るい表現ができました。 完成画像集その2、は→こちら。 |