![]() 平成14年9月28日大安(土曜日)英賀神社において中浜屋台の完成披露ならびにお祓いが行われました。 前日から降り続いた雨も今朝まで残りましたが徐々にあがり無事執りおこなわれました。 その屋台の今日までの模様をご覧ください。 ![]() ![]() 平成14年5月3日、お預かり致しました。早速分解です。 ![]() 勾欄の台の塗り。祭り本番ではほとんど金物と勾欄掛け等で見えなくなってしまいますが屋根と同じ塗りをしています。 国産研ぎ出し蝋色漆使用。 ![]() ![]() ![]() 露盤の彩色です。 箔は金箔とプラチナ箔とも一号色使用。 ![]() 屋根の垂木の底の箔押しの様子。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↑←各部の組み立て前。勾欄・井筒の平桁・勾欄の束(つか)・斗組み。 完成です。 ![]() 垂木の金物は通常当店に金具師さんが来られて打ちます。 9月22日大安吉日、お納め当日を迎えました。 ![]() ![]() ![]() 蔵の前の様子。狭間も見えます。露盤彫刻は青山の井上師。 大勢の方が集まっておられました。 ![]() ![]() 屋根の金物はこの状態で打たれました。竹内錺金具の方々。 ![]() ![]() 4ヶ月半の時の流れ。 そして今日(9月28日)の屋台全景。 ![]() ![]() ![]() ![]() お祓いののち記念撮影。僭越ながらわたしも入らせていただきました。しかも最前列。。裏方なのに失礼しました。 祭り本番は10月17・18日です。 <もどる> <TOPにもどる> |