英賀神社 城南町屋台
英賀神社秋季例祭は毎年10月17・18両日に行われます。
その氏子である城南町の屋台の作業の一部です。 |
露盤彫刻の塗箔(ぬりはく)です。
|
|
漆の塗られた彫刻。この上に金箔を押していきます。
|
龍の顔に彩色(さいしき)。 |
|
金箔を押し終わってから枝をにかわでつけていきます。 |
|
|
斗組(ますぐみ)の箔押し。小升(こます)は48個。ひとつずつ押していきます。
|
組まれる前の斗組。 |
|
|
各部品を組んでいきます。 |
|
|
|
天井の裏板。まだつやはありません。
|
蝋色(ろいろ)の途中。徐々に、映りこむほどひかります。 |
|
|
格子を仮止めし見える部分にけがき線を入れる。そして箔押し。 |
|
天井部分の完成写真。外側の茶色い四角部分が井筒(いづつ)です。
下の写真が組まれる前の井筒。↓ |
屋根の垂木(たるき)部分の箔押し。正確には垂木そのものではなく垂木の底の部分。
押す部分の幅にあわせてあらかじめ金箔を切り出しておきます。
|
金物も付き完成。紋木(もんぎ:紋をつけるための木)もついています。井筒は通常透き漆を塗ってケヤキの木目を生かします。 |
幣額(へいがく)。
納める日の最後の写真です。
晴れた日にお預かりした屋台は納める日も晴れ。逆に雨の日にきたものは納める日も雨。
おかしなものでほとんどがそうなります。 |
<祭りの部屋のTOPにもどる>
<店のTOPにもどる>
|